診療案内

糖尿病

 日本国内には糖尿病患者さんが1,000万人、その予備軍の方が900万人いると言われています。食習慣の欧米化により若い世代の方の発症も増えています。 糖尿病はのどが渇く、尿の回数が増えるなどの自覚症状が出ることもありますが、自覚症状がないことがほとんどです。

 糖尿病は様々な合併症を引き起こします。日本人の主な死因である癌や心筋梗塞・脳梗塞などの血管疾患の発症リスクは高まることが明らかであり、肺炎といったありふれた疾患も糖尿病により重症化しやすいことが知られています。失明、人工透析、下肢切断も糖尿病は原因として上位にあり、認知症やうつ病などの発症に関連することもすでに知られています。糖尿病が関連する合併症は多く、それらを予防する、進行させないためには血糖値を健常者に近い良好な状態で保つことが極めて重要です。

 当院では2型糖尿病だけでなく、1型糖尿病、ステロイド糖尿病、妊娠糖尿病など様々な糖尿病について治療が可能です。糖尿病はいわゆる個別化医療の必要性が最も高い疾患の1つと考えられています。これまでの糖尿病専門医として培った経験も生かして食事療法、運動療法、薬物療法(飲み薬、注射薬)の3つの治療を患者さまひとりひとりに合わせてご提案いたします。常勤の管理栄養士も在籍しており栄養相談も随時可能です。また糖尿病の検査は当日分で結果が出ますので、お薬の変更などの迅速な対応が可能です。

 なおCSIISAPなどのデバイスを用いる場合や、緊急性のある方、教育入院が必要な方は連携医療機関へ速やかにご紹介させていただく場合があります。受診された患者さまに不利益が生じないように細心の注意を払い診療しており、ご理解いただきますようお願い致します。

高血圧症・脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症)

 日本国内には高血圧の方は約3000万人、脂質異常症の方は2000万人いると言われています。糖尿病と同様にいずれも症状がないことがほとんどで、健診などで指摘されることが多い病気です。ありふれた病気ですが、これらは動脈硬化が早く進行し、治療せずにそのままでいると心筋梗塞や脳梗塞などの命にかかわる重大な病気につながることもあります。生活習慣の改善や必要に応じて適切な薬物療法を開始し、命にかかわる重大な病気を予防することが重要です。

 健診などで指摘されたら、少しくらい悪くても大丈夫と思わずに、早目にご相談ください。

甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病)

 甲状腺疾患は症状がある場合とない場合があります. 動悸やよく汗をかく、急に痩せる、(長く)体がだるい、下肢のむくみがひどいといった自覚症状は甲状腺機能に異常からくるかもしれません。また認知機能低下に甲状腺機能低下症が関連することもあります。

 気になる症状がある場合はご相談ください。 必要に応じて専門医療機関、連携医療機関へご紹介いたします。 また病状が安定した方の治療については当院でも可能ですのでご相談ください。

内分泌疾患

 甲状腺以外では副腎、副甲状腺、下垂体、性腺疾患などがあります。 専門医療機関での精密検査により診断、治療が開始となることがほとんどです。 病状が安定した方の治療については当院でも可能ですのでご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群

 睡眠中に呼吸が止まる、ひどいいびきをかく、起床時に頭が重く熟眠感が得られない、などの症状がある方は睡眠時無呼吸症候群が疑われます。 睡眠時無呼吸症候群は日中の活動に影響を及ぼすだけでなく、生活習慣病との関連も指摘されており、治療によりそれらの改善も期待できます。 当院では簡易検査を実施し、さらなる精密検査が必要な方は連携医療機関へご紹介いたします。 確定診断後にCPAPの適応がある方は当院で導入・継続も可能です。

 気になる方は検査から診断・治療までの流れをご案内しますので、ご相談ください。

一般内科

 上記以外でも痛風(高尿酸血症)、花粉症、風邪などの一般内科疾患の診察も行います。また健診で気になる数値やどの科に行ったらよいかわからない症状などがあればご相談ください。

予防接種

帯状疱疹ワクチン(シングリックス、水痘ワクチン)、おたふくワクチン、肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス、プレベナー)、MRワクチン、B型肝炎ワクチンなどの接種が可能です。

連携医療機関

当院にて治療が難しい場合や精密検査が必要な場合はご希望の応じて下記の連携医療機関等にすみやかに紹介させていただきます。

昭和大学藤が丘病院
横浜総合病院
たちばな台病院
横浜新都市脳神経外科病院
緑協和病院
長津田厚生総合病院(緑区)
横浜新緑総合病院(緑区)
新百合ヶ丘総合病院(川崎市麻生区)

タイトルとURLをコピーしました